壮大な時間・空間スケールで、生きている惑星「地球」を丸ごと理解する
火山噴火や地震など、地球のダイナミックな活動を感じます。地球は絶えず動いています。時間スケールを長く見れば、大陸移動や地球と生命の共進化も大きな変化をし続けています。
地球惑星科学コースでは、そのような地球の営みを丸ごと理解することを目指しています。地球のマントルから宇宙空間、火山や地震などの自然現象から地球と生命の進化史、水や大気を含めた我々を取り巻く環境まで、多角的な視野で探求しています。岩石や鉱物、地層、化石などはもちろん、大気を漂う微粒子や結晶中の原子配列まで、地球や惑星を構成するあらゆる物質が研究対象です。もちろん、生命も。
現代社会において、地球環境への知識・意識が大切になってきています。近年、“激甚災害”と呼ばれる大規模な自然災害が頻発しています。地震や火山噴火、洪水などです。また、地球温暖化も大きな問題になっています。社会を取り巻く環境問題もまた然り。これらはすべて地球惑星科学の研究分野です。自然災害が起きるプロセスやメカニズムを知らなくては効果的な対策を施すこともできません。
自然と社会との共生を図る上でも地球科学は重要です。我々“ヒト”のルーツを知り、様々な時間スケールにおける地球と生命の相互作用を知り、環境変動の中で生き抜く視点が必要なのです。地球惑星科学コースでは、地球を、惑星を、あらゆる視点で研究し、地球人として基本的素養を持った人を育てる教育をしています。なによりも、こんなにも不思議が詰まった地球は、我々人類の好奇心を満たす絶好の素材です。
“地球に生まれて、地球を知らずに生きていくのはもったいない“
研究室
地球環境進化学研究室
海洋/島弧深部物質の研究室
水質地球化学研究室
海洋環境変遷学研究室
鉱物科学研究室
同位体地球学研究室
鉱物・結晶学研究室
大気環境変動学研究室
地球生物学研究室
地震学研究室
地球惑星ダイナミクス研究室
実験地形学・堆積学研究室
構造岩石学研究室
大気化学研究室
古地磁気研究室
学生・卒業生の声
-
全力でサポートしてくれる先生や先輩、切磋琢磨できる同級生に出会える学類
- 地球惑星科学コース
- 卒業生
- 松宮 春奈
- 大手通信会社勤務
-
野外にも広がる学び。見ている景色が変わる。
- 地球惑星科学コース
- 在校生
- 三上 航大(4年)